lineでマイナポイントで自動車税
マイナポイントの存在はしっていたけど、まだいいかなと。思いつつずっと待っていた。
そうしたところ、3月末で終了するとのこと。え?と思い、ではやってみるかと思ったのが2月ごろ。
写真撮影を家族に依頼し、スマホで申し込み。
それから暫くたってから市役所へ受け取りに。
マイナンバーカードをやっと受け取れた。
マイナポイントの延長も決定とのことで、5000円相当をもらいたい。そのプロジェクトを実行してみた!
どの決済がいいのか選択するためにネットで調べた。子どもの分もロスすることなく受け取りたい。
楽天カードはすぐに設定完了!
では、まだ未納の自動車税をどうやって払うか。
lineでマイナポイントを申請すれば、5,000円相当と1,000円相当の暗号通貨を貰えるとのこと。
これしかない。
では、lineで。と思ったのがスタートだった。
調べると、visaカードを作成してないと暗号通貨が貰えないらしい。
では、お申込み。待つこと数日。不在通知やらなんやらで、再度配達依頼。でストレスたまる。
カードはかっこいい!今よくCMで見るやつだ!
調べていると、請求書支払いだけでは利用不可とのこと。え?ではどうやって?
チャージ&ペイであればいいとのこと。→調べる。→ストレスたまる。
調べるうちに、lineカードという名称が出てくる。lineクレカも出てくる。カードの中でもvisaやら他のカード名も。
利用できるサービスがあるのは消費者からすればありがたいけど、選択肢が多すぎてもよくわからない。
また、言葉の定義も理解していないとなお混乱する。
ここで勘違いしたのが、先ほどのカードとクレカの違いだった。
コンビニの入り口付近によくあるカードでlineもあるようで、それにチャージをすべき。との事だった。
店員さんに聞いても、うちのロッピーは古いので…。チャージできません。と言われたけど、これは僕の勘違いで、
visaのクレカにチャージはできないはず。だって、銀行引き落としの設定を行っているのに、なぜチャージする?
その手間を省くためのチャージ&ペイだ!
lineにもロスすることなく支払いたい。どうすればいい?と質問すると、担当部署から返答させますので、お時間ください。と。lineの人もつかめてない。複雑ですものね!!
けっか、返事を待つことなく、請求書支払いを選択し、無事完納。
一安心と思って、振込用紙を見直していたら、支払期限が5月31日だった。けど、今日は6月。
うまくいくのだろうか?lineさんからの返答で、請求書支払いはだめですと言われたらどうしよう。マイナポイント貰えなかったらどうしよう?
申請したので、lineで20,000円を使うなんてマズない。
いろんなかけになってしまった。
ドキドキを楽しんでみよう!
追加
調べながらいいはず。ということで、支払いを行っていましたが、一応,lineに質問メールを送っておりましたら、
この記事の後に返信が来ておりました。
「請求書支払い」ではマイナポイントの対象になりません…。
だって。
わかりにくすぎる。と一応、返信しました。
この記事へのコメントはこちら